国産素材を使用した安心安全のだしと調味料が魅力「茅乃舎 コレド室町 日本橋店」|日本橋室町

だしで有名になった茅乃舎の「茅乃舎 コレド室町 日本橋店」へ訪れました。今回は、茅乃舎の期限やこだわり、オススメの商品を紹介していきます。 ⁡

有名なだしパックの期限は和食レストラン

東京都内にも店舗がふえてきていますが、今回訪れたのはコレド室町にある店舗です。日本橋という立地なこともあり、日本人のお客さんだけでなく、海外からの観光客のお客さんも多く、お土産として購入される方もいるため、いつもにぎわいをみせています。

茅乃舎といえばだしパックが人気ですが、その起源は福岡の里山に佇む「御料理 茅乃舎」という和食レストランが始まりとなっています。

お店と同じ味を家庭でも気軽に楽しめるように、料理長の技術で作り出されたのが茅乃舎のだしシリーズや調味料となっています。 ⁡ 国産の厳選した素材のみを使用しているので、安心して使用することができるのがうれしいポイントです。

実際に足を運び、生産者と会い、ものづくりの信念や思いを共有することを大切にしている企業であることから、とても信頼できますね。

茅乃舎といえばだしパック!オススメの調味料や商品を紹介

茅乃舎といえばだしパックが有名です。豊富な種類のだしパックがあり、定番の茅乃舎だしや、野菜だしが特に人気です。 ⁡

野菜だしは、使い勝手がよく、さまざまな料理に使うことができます。洋風のスープのだしとして使用するだけでなく、チャーハン、オムライスのチキンライスなどにも応用が可能。出汁パックの袋をやぶいて中身をご飯に混ぜ合わせるだけで本格的な味わいになります。 ⁡

コンソメ風の味わいなのでスープの出汁として使用することもありますが、グラタンなどの洋風の料理に使用するのもオススメです。 ⁡

茅乃舎のホームページには、だしを使用したレシピが掲載されているので、ぜひチェックしてみてください。「だしパックでこんな料理も作れるの!?」という驚きもあり、料理の幅が広がります。

また、混ぜ込みごはんの素もオススメです。よく私が購入するのは、ほたてごはんの素。ほたての身がたっぷりと入っていて、食べ応えがあり、だしをベースにしているので、とてもおいしいです。

そのほかにも、じゃこ、かしわ飯、生姜、五種のキノコ、ひじき五目、チキンライスや、春の季節限定としてたけのこなどもあります。 ⁡

調理法は炊き込むだけ、もしくは、炊いたご飯に混ぜ合わせるだけなので、とても簡単です。たけのこのシャキシャキ感など食材の食感が生かされており、ゴマやキノコなど香りにもこだわりがあります。忙しい日や冷めてもおいしいため、お弁当にも大活躍の商品です!

だし巻き玉子の素、鍋の素、うどんやおでんのつゆ、パスタソース、マヨネーズやポン酢、醤油などの調味料までさまざまな商品が取りそろえてあり、そのどれもが魅力的です。

お店では試食、試飲コーナーがあり、その日によって売れ筋の商品を試すことができます。使い方やオススメのポイントを店員の方が、丁寧に説明してくれるので、安心して購入することができますよ。 ⁡

地域限定商品や赤ちゃん用のだしまで!安心して利用できる商品が勢ぞろい

茅乃舎では、地域限定のだしや調味料も販売しています。私は過去に東京限定の茅乃舎かつおだし、福岡へ旅行した際に、博多限定の茅乃舎あごだしを購入したことがあります。 ⁡

旅行の際に地域限定のだしを購入することは思い出にもなるし、料理好きの人へのお土産にもなるので、商品をぜひチェックしてみてください。 ⁡

また、最近では赤ちゃんのためのだしも販売されています。素材のうまみ100%の離乳食用の赤ちゃんのだしは、赤ちゃんが好む甘みを野菜や昆布から引き出しているようです。 ⁡ 離乳食期にも安心して使えるステキな商品なので、出産祝いにも喜ばれるはずです。 ⁡

⁡安心しておいしいものを食べられるため、茅乃舎の商品はこれからも重宝していきたいと思います。ぜひみなさんも訪れてみてください。

⁡茅乃舎 コレド室町 日本橋店
住所:東京都中央区日本橋室町1-5-5コレド室町3 1F
アクセス:東京メトロ半蔵門線/銀座線「三越前駅」から徒歩約1分
JR総武本線「新日本橋駅」から徒歩約2分
TEL:03-6262-3170
営業時間:平日11:00‐20:00
土日祝日10:00‐20:00
定休日:不定休

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。