私は最近、「謎解き」にはまっているのですが、みなさんは謎解きをやったことはありますか?
街中や電車内で、観光地や交通機関を使った謎解きイベントの広告を目にすることが増えました。「気になるけれど、まだ試したことがない…。」という方も多いのではないでしょうか。
「謎解きってどんなことをするの?」「どのくらい時間がかかるの?」「本当に面白いの?」
そんな疑問にお答えすべく、今回は日本橋にある謎解きカフェ「サニサニーピクニック」を紹介します。
三越前駅から徒歩約2分、日本橋にある「謎解きカフェ」とは?

サニサニーピクニックは、東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前駅」から徒歩約2分の場所にある、隠れ家的なカフェです。
店頭の看板からすでに謎解きが始まっています。この謎、解けますか?

謎解きとは、ストーリーを楽しみながら暗号やパズルを解いていくゲームです。ネットや書籍でも楽しめますが、ここはゆっくりと謎解きができるカフェです。
お店のホームページには「週末は混み合うため予約がおすすめ」との記載があったので、事前に予約して訪れました。
店内に入り、カウンターで説明を受けます。

サニサニーピクニックでは現在、8種類の謎のほか裏メニューの謎も提供しています。
まずは、いくつ謎解きをするか決めます。そして最初の謎を選びます。ドリンクもこの時に頼みます。

所要時間の目安は謎1つあたり60分とのことです。
私が訪れたのは週末の夕方で閉店時間までは3時間あったので、2つの謎にチャレンジしました。ドリンクと合わせて2,300円です。(※メニューはすべて税込)
謎を複数選ぶとお得になりますが、セット購入は最初の注文時のみ可能です。
あれ?難しいかも…。あっ!わかった!夢中で遊んだ3時間

右側が謎のメニューです。謎解きには3つのタイプがあります。
- カフェ謎:店内を歩き回りながら解く
- どこでも謎:席に座ったまま解ける
- 街歩き謎:お店の周辺を散策しながら解く
難易度は3段階に分かれています。ストーリー仕立てなので、ストーリーから気になるものを選ぶのもおすすめです。

カフェが満席でも「どこでも謎」や「街歩き謎」は、持ち帰ったり日本橋の街を散策しながら楽しむことができます。
私はまず「謎の喫茶店」に挑戦しました。

カフェオレを飲みながらスタート!
最初は順調に進んでいましたが、途中で行き詰まってしまいました。
少し休憩して店内を眺めて、また謎とにらめっこ…。「あっ!わかった!」こんな体験を何度もします。
謎は何章かに分かれていて、小さな謎を解くことで大きな謎が解けていきます。
60分が目安だったのに、気づいたら60分を超えていました。
でも大丈夫です!このお店では時間制限がないので、じっくり謎に向き合えます。
どうしても解けない部分では店員さんに声をかけると、絶妙なヒントをくれました。そのおかげで、スルスルとゴールまでたどりつくことができました。
この謎には、とある仕掛けがあっておもしろかったです。これはやった人にしかわかりませんが、私はこういうタイプの仕掛けがある謎解きが大好きです!

2つ目は「謎の手紙」を選びました。
1階と2階を行き来しながら壁に貼られた暗号を探し、パズルを解いていきます。順調に進んでいたものの、最後の最後で行き詰まり、また店員さんにヒントをもらいました。
そしてたどりついた答えに、「なんてステキな答えなんだ!!」と声を出してしまいました。
全部自力で解けなかったことが悔しい…かと思いきや、小さな謎をたくさん解けたことで、それを上回る達成感を味わえました。
謎に集中できる時間が好きだし、「あっ!わかった!私、天才!」と思える瞬間は、日常ではなかなか味わえない感覚です。
お店の謎はすべてマスターが作っている!?幅広いお客さんが楽しめる謎解き

2階は靴を脱いでくつろげるようになっています。壁にはいろいろな暗号が散らばっています。
無事お店の営業時間内に2つの謎を解き終え、店員さんとお話ができました。
ーーとても楽しかったです!謎を解くことでストーリーが展開していくので、謎を解き終えたらすべてが繋がって、感動しちゃいました!
店員さん:ありがとうございます。ここで提供している謎はすべてマスターが作った謎です。
ーーそうなんですね!最後の答えがアレだから、そこにたどりつくにはあの謎とこの謎と…。一体どこからどうやって作っているんでしょうか…。お店にはどんなお客さんがいらっしゃいますか?
店員さん:ひとりでもくもくと謎解きをする方もいれば、デートで来店する方、友人や仲間で来店するお客さんもいらっしゃいます。この前は年配のお客さんがグループで予約を取って来店されたこともありました!
ーーそれは楽しそうですね!幅広く楽しめる内容なので納得です。お店がある日本橋はどんな街ですか?
店員さん:三越があって昔からの良さを残しつつ、新しいお店も増えていて、どの年代の方も楽しめる街ですね。
ーーたしかに、街を歩いていると若い人も多く、いつも行列の飲食店も見かけますね。次は「街歩き謎」で遊んでみます。お話、ありがとうございました。
今年は開店10周年の記念イヤー!新作情報を入手しました
謎の制作者であるカフェのマスターから謎作りのポイントもお聞きできました。
- 簡単だけども面白い
- 難しくても最後まで
以上の2点を大切にされているそうです。
お店のスタッフとお客さん。お客さん同士。謎解きをコミュニケーションツールとして楽しんでほしいという思いでストーリーを考えられています。
新作の予定をお聞きしたところ、サニサニーピクニックが2025年5月で10周年を迎えることを記念して「カフェ謎」を制作中とのことです。そして、変化を続ける日本橋の街を楽しめる、新しい「街歩き謎」も夏に向けて制作されています。
お店の最新情報はインスタグラム(@nazocafessp)でチェックできます。
ネットで検索してなんでも解決したり、倍速で動画を見たり、あわただしく過ごす日常から離れて、じっくり謎に向き合う時間、おすすめです!
テレビのクイズ番組が好きな方なら、きっとハマるはず。お休みの日のお出かけに、謎解きカフェを加えてみてはいかがでしょうか?ぜひ足を運んでみてください!
サニサニーピクニック
住所:東京都中央区日本橋室町1-12-5
アクセス:東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前駅」から徒歩約2分
東京メトロ銀座線・東西線「日本橋駅」から徒歩約10分
TEL:03-6873-5772
営業時間:平日12:00-17:00
土日祝日11:00-21:00
定休日:火曜日